■当ブログ 週間人気記事一覧■
1 位パンタレイ証券レビュー!
2 位専業主婦の方必見!FXを始めるなら・・・
3 位円高チャンス到来!
人気BlogRanking ブログ村 blogwebランキング FC2ランキング
2007年01月31日

USD/HKD 追加購入

 週末の雇用統計を控えて、相場は膠着状態に入ってます
ね。
豪ドルもそろそろ反転か?と狙いを定めてるのですが
今時点(夜11:30)ではまだ軟調に推移してます。

 以前記事でも書きましたが、今日セントラル短資から
18万円出金して、FXオンラインジャパンへ入金。

 USD/HKDを貯まったスワップ2万円と合わせて10万通貨
買いました。これで計25万通貨になり、しかも約18日で
1万通貨追加出来るようになりました。

 ちょっと高い気がしましたが、年末に含み損なら税金対策
で買い替えちゃえ!みたいな軽いノリで買いました。

 そういえば、トップページが広告でちょっとうるさいと思
いますが、コンテンツマッチの試験をしてるのと、単純に色々
リンクさせるのが楽しいので、やっちゃってます。

 そのうち飽きたら元に戻しますので、ご勘弁を。

 あっ!書いてる途中に豪ドル93.80で買い
 大丈夫かな・・・



2007年01月30日

今日のドル円は?

 おはようございます。
ユーロ圏財務相会合での円安牽制発言があり、発言内容は
来月G7で円の為替相場について、特にユーロ円相場につ
いて協議する、といった内容でした。

 その発言が影響したのかは定かではありませんが、ユーロは
対ドルで多少値を戻しています。

続きを読む
タグ:ドル円
2007年01月29日

今週のドル円は?

 おはようございます。
今週はFOMC、雇用統計と重要な指標を控えているので、穏やかに推移するのでしょうか?
 スワップ派の僕としては、それはまたそれでいいのですが。

 今週末はいつもよりはリフレッシュ出来たので、思い込みのないように頭を切り替えていきたいと思います。

 それでは本日予定の発表指標です。

08:50 (日) 12月大型小売店販売額
08:50 (日) 12月小売業販売額
22:30 (加) 1月業況判断

タグ:ドル円
2007年01月27日

FXで開業 その1

 昨晩は米国指標の好結果を受けても、上に抜ける事ができずに
NYクローズしましたね。
 自分はユーロドルを1.28HIGHで買いを入れては、1.2910で決済の
IFD戦法ばかりの、スワップ派にあるまじき行為を繰り返してます。
 あ、基本はレンジに入ってると思ってるのと、ドルスイ他スワ
ップ要員は昨日も勝手に稼いでくれてますから・・・(笑)

続きを読む
2007年01月26日

無事開業出来ました

 先ほど、事業開始等届出書・青色申告承認申請書を
出してきました!

続きを読む
2007年01月26日

開業届けの提出

 ついに、今から事業開始等届出書と、青色申告承認申請書を
提出に行ってきます!


 実際提出してみてのレポートをまた公開したいと思いますので、
楽しみにしていて下さい。

 別にどうってこと無いんでしょうけど、やっぱ税務署って聞くと
ちょっと抵抗感があって、緊張しますね!

 それでは、行ってきます。

2007年01月24日

現在の保有ポジション 2

 今日は前回記事の続きを書きたいと思います。

 口座タイプ?
(スワップは毎日口座残高に反映、為替差益は決済時に反映。)
 のエフエックスオンラインジャパンでの保有ポジションです。

 これはもう尊敬するはやぶささんのパクリそのものです。
はやぶささんの記事を見て、スゲーの一言でした。
もちろんMetaTraderを使ってバックテストをしてからの運用でしたが。



続きを読む
2007年01月24日

ユーロポンド反転?

 昨日はロスカットを設定している0.6530まであとちょっと!って所までいきました、ユーロポンド。

 今日の朝起きてみるとなーんと!少し値を戻してるじゃないですか。ただ相手が最強ポンドだけに油断は禁物ですよね?

 ドル円も121円の壁は思ったより厚かったですね。

 カナダドル/円は、11月小売売上高が予想より結構悪かったにも関わらず、しばらく見てたら下げ渋ってたので、1枚だけ打診買い。
 こちらも、利がのっている状態ですが、まだ本当の反転かどうか判らないので、USD/CADのレートを含めて注視していきたいと思います。

 EUR/USDも終値で1.3052を抜けるようだと、ロングを追加していこうと思います。(まだ1.29〜1.33のレンジだと予想してますので。)

 それでは本日予定の発表指標です。

08:50  (日)11月全産業活動指数
09:30  (豪)第4四半期消費者物価
18:30  (英)第4四半期GDP
18:30  (英)BOE議事録
 〃    (英)英・第4四半期GDP【速報値】
 〃   (南)南ア・消費者物価指数
明日早朝
05:00  (NZ)NZ・RBNZ政策金利発表

 今晩は前回書きました保有ポジション第二弾!FXオンラインジャパンのポジションについてアップします。

 それでは、また今晩お会い出来たらと、思います。

2007年01月23日

ロスカット寸前!

 前回買いを入れたユーロポンドが、ロスカット寸前です。
それにしても、なかなか反転しないですねー。
 ただ、負けを38PIPSに限定してますので、結構楽しんで見ています。(泣・・)
ドル円も押し目を待ちすぎて、結局1万通貨の打診買い(121.20)のみで終わっちゃいそう。
 反転を怖がってばかりで、本当に勝負弱いなー!

 ドル円様、123円までの超特急じゃなく、各駅停車でお願いしまーす!

2007年01月22日

ドル円121円台キープなるか!

 今日は主だった指標がない事から、小動きが予想されますね。
そんな中、ドル円が121円台をキープできるかどうかを、見極めたいですね。
 週が変わって、前半を底堅く推移できれば、123円〜125円を目指した動きに向かうと思ってます。

 それでは本日予定の発表指標です。

09:00 (英) 1月ライトムーブ住宅価格指数
09:30 (豪) 豪・第4四半期生産者物価指数
16:00 (独) 独・生産者物価指数
24:00 (米) 米・景気先行指数

タグ:ドル円
2007年01月21日

現在の保有ポジション 1

 今日は、どういうポジションの持ち方をしているのかを書いていきます。
自分はトレードの考え方を口座毎に分けて考えています。

 口座タイプ@
(スワップは毎日口座残高に反映、為替差益は決済時に反映。)

私の開設してる口座でいえば、セントラル短資・FXオンラインがこれにあたります。
この2つの口座が、今から立ち上げる個人事業の収入源と考えてます。
まず今回はセントラル短資オンライントレードについて書きますね。

続きを読む
2007年01月20日

青65?それとも青10?

 今回は青色申告の準備編として。
事業所得に該当した場合、事業開始等届出書と青色申告承認申請
書の提出をしなければなりません。

 また、青色申告承認申請書を提出する前に、もう一つ決めておくこと
があります。
収入金額の計上方法を、現金基準か発生主義かを選ぶわけです。
簡単にいうと、現金基準・・・青10、発生主義・・・青65、なんてよく略して言われます。
気をつけなくてはいけないのは、誰でも選択する事はできない。
つまり、青色申告者で65万円の青色申告特別控除を受ける場合に
は、小規模事業者(2年前の事業に関する所得が300万円以下であ
るなどの要件を満たす事業者)に該当する場合を除き、発生主義によ
り収入金額を計上しなければなりません。
その他の場合には、現金基準でも発生主義でもどちらでもよいことにな
っています。
わかりやすく言うと、300万以上儲かるひとは絶対に青65!

残念ながら、私は青10選択可能者!(情けないですが・・・)
そして、わたくしturboがどちらを選択したかというと

 青10でお願いしまーす!

選択した理由等は、また次回に書きたいと思います。

2007年01月19日

ユーロポンド約定!

先程・・・

ユーロポンド 0.6568で買い!

もろに逆張りですが、売られすぎゾーン真っ最中なのと
底値が週足で2004年6月第1週0.6543しか見当たらないので
ロスカット注文を0.6530に逆指値。下値不安が少ないので
買っちゃいました!良い子は真似しないでね・・・

2007年01月19日

ドル円の押し目は?

 昨日は予想通り、ドル円121円タッチしましたが、その後のアメリカ勢
参入での売り仕掛けは、それ程強烈ではなかったですね。

 終値ベースで121円をキープ出来てるので、しばらくは121円〜121.50円付近のレンジ相場とみて121.20円で買い1枚。
 円の巻き返しが短期的にはあると思いますので、怖くて1枚のみ。その代わりにユーロドル1.2907で2枚買い。先程1枚は1.2965で利確しておきました。

 それでは本日予定の発表指標です。

09:30  (豪) 第3四半期輸出物価指数
09:30  (豪) 第3四半期輸入物価指数
18:30  (英) 12月小売売上高指数
22:00  (加) 12月卸売売上高
24:00  (米) 1月ミシガン大消費者信頼感指数

タグ:ドル円
2007年01月18日

本日のFXポイント

 本日は、ついに来ました日銀金融政策決定会合!
一部新聞報道では、利上げ見送りとの言葉が紙面を賑わしていました
がどうなるでしょう?
 どっちにしても、ヘッジファンド的考え方を考慮すると、この先円安方向
の利幅と、円高方向の利幅は、テクニカル的に見ると円高方向に仕掛
けた方が利幅があると考えると思います。

 よって、利上げ見送りでドル円121円タッチ!その後、後講釈で
119円台後半に戻す・・・みたいな妄想をしております。
もちろん一時的だと思うので、損きり(119.50付近)を入れつつ
押し目を狙います。

 それでは本日予定の発表指標です。

正午頃の予定 日銀金融政策決定会合

14:00  (日) 11月景気一致指数
14:00  (日) 11月景気先行指数
15:00  (日) 日銀金融経済月報
22:30  (加) 11月国際証券取扱高
22:30  (加) 11月製造業出荷
22:30  (米) 新規失業保険申請件数
22:30  (米) 12月消費者物価指数
22:30  (米) 12月建設許可件数
22:30  (米) 12月住宅着工件数
24:00  (米) 12月景気先行指標総合指数
26:00  (米) 1月フィラデルフィア連銀指数

2007年01月16日

本日のFXポイント

本日はNY休日後という事で、ドル決済が活発化しますので、政治家から日銀に対してのコメントが出た時には注意しましょう。ただ一時的なものだと思われるので、押し目を狙っていきます。ドル円、ユーロドルともにボリンジャーバンドの上下限にあるので、勝負所ですよー。自分も1.28台のユーロドル買いポジがあるので、ドキドキ!思惑と反対に動いてもいいように準備しておきますので・・・

それでは本日予定の発表指標です。

08:50 (日)12月国内企業物価指数
08:50 (日)12月輸出物価指数
08:50 (日)12月輸入物価指数
09:00 (英)12月RICS住宅価格
13:30 (日)11月鉱工業生産
13:30 (日)11月設備稼働率
18:30 (英)12月消費者物価指数
18:30 (英)12月小売売上高指数
19:00 (独)1月ZEW景況感調査
22:30 (米)1月NY連銀製造業景気指数
23:00 (加)BOC政策金利

2007年01月16日

雑所得?事業所得?

今日はブログの題名にもなっています、個人事業の開業について書きたいと思います。
 
 以前の記事(2007/01/14分)に書きましたとおり、FXでの単独開業の基準と、アフィリエイトメインの開業との違いから、いろんな文献を調べた結果ですが、書きたいと思います。
 アフィリエイト収入が雑所得に該当するのか、事業所得に該当するのか判定する基準としては、おおまかに2つあるようです。
 次の2つの要件を両方とも満たす場合には、事業所得として申告することができます。片方でも満たさない場合には雑所得として申告します。
(1)アフィリエイトを継続して行っている又は継続して行う予定である。
  ・・・もちろんスワップがプラスの間は続けますよー!
(2)アフィリエイトは事業と呼べる規模である。(目安として年商65万円超で継続して赤字を出していない。)
  ・・・65万円はなんとかいけそうだ。(ほとんどがFXですが)
 事業と呼ぶには、継続性と規模が重要だそうです。規模の目安の65万円は給与所得控除額及び家内労働者の所得計算の特例によって65万円までは小規模な「業務」であり雑所得に該当する場合がほとんどであるとこのこです。また、慢性的に赤字を出しているような場合には、趣味ととらえられて「事業」とは呼べない「雑所得」となるようです。
 ね?FX単独の場合よりは、まだ明確ですよね。
FXだと日々の取引回数(何回かは係員次第)だとか、年商(いくら以上とも決まってない)だとか、勤務時間(証明はどうやって?)など、あいまいすぎ。
 ちなみに、サイトによっては「継続していれば事業所得」「自分が事業と認識していれば事業所得」「事業開始等届出書を提出していれば事業所得」のような紹介をしている場合もありますが、あくまでも継続性と規模の両面により客観的に判定するとのことですので、注意して下さい!
 自分で調べた範囲ですので、詳しく知りたい場合は税理士の方に問い合わせてくださいね。
 手が疲れたので、今日はこの辺で。

入金ダケで現金3000円キャッシュバック+QUOカード[アイビックe-Forex]
2007年01月15日

本日のFXポイント

まもなく11月機械受注(予想前月比+3.3%)の発表がある。
ただ利上げの焦点は個人消費だけに影響は限られると思います。
また今日はキング牧師誕生日のため、米国市場は休場です。
よってゴトビ休み明けにもかかわらず、原則仲値ドル需要もない事から
相場は小動きが予想されます。

それでは本日予定の発表指標です。

米国休場(キング牧師誕生日)
08:50 (日)11月機械受注
18:30 (英)12月生産者仕入価格
18:30 (英)12月生産者出荷価格
18:30 (英)12月生産者物価指数
19:00 (ユーロ圏)11月鉱工業生産・季調済
未定 (独)12月消費者物価指数

2007年01月14日

ブログを始めるきっかけ

今日は為替レートの動かない日曜日。なんとなく寂しいですよね。
今日は朝から子供達を連れてスキーに行って来たので、もう体中クタクタ!
しかし子供はどうしてあんなに体力があるんですかね?(自分もそうだったんでしょうね・・・)
さて、記事のタイトルにもありますブログを始めたきっかけなんですが、ブログを読むのは好きなんでけど、自分が書こうなんて考えた事もなかったんですよ。
ただFXの税金対策として青色申告を始めよう!と思い、色々なブログ・書籍を調べたんですが、あるのはアフィリエイト関係ばかり。
税務署に問い合わせても、事業に値するかどうかは係員次第、明確な基準はない、との事。
それならばいっそアフィリエイトを事業として申告(たくさん説明する本もある)し、プラスFXでいってみよう!(実際はアフィリエイト:FX=1:9の利益率ですが)と早速金曜日からブログを立ち上げてみました。
来週から開業届けの提出等始めようと思ってます。

開業したい方は参考になると思いますよ!
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! 
2007年01月13日

はじめまして!

 現役サラリーマンがお小遣いの補充を目的に2005年から始めたFX取引。いろんな金融商品を調べても、今一番サラリーマン向きの投資はFX取引と思い実践中。

 将来生活に困らないためには今から資産運用が必要と感じているので、目標1億円を目指し複利のチカラでがんばっています。

 月々のお小遣いから余った分しか投資にまわせないので、ムリなトレードをせずにリスク管理していきたいと思います。

 色々勉強しながら更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。


現役サラリーマンのFXで青色申告!